今日は若狭東高校生による『高校生レストラン』でした!!
いつもはコパン店内でのランチですが、
今日は会場をふれあいルームに移して、お客様にランチを召し上がっていただきました。

◎おからハンバーグラタトゥイユ…パン粉の代わりにおからを使い、豆腐を入れてヘルシーに仕上げました。トマトソースは学校で作った越のルビーを使っています。たくさんの野菜と一緒に召し上がってください。
◎鮭のチーズフライ…若狭の特産物である鯖をチーズ風味にして揚げました。
◎水菜の生春巻き梅ソース…生春巻きに梅ソースをつけることで、より美味しく、さっぱりと仕上げました。
◎かぼちゃとさつま芋のサラダ(塩麹ドレッシング)…秋の野菜をふんだんに使いました。今流行りの塩麹でドレッシングを作りました。
◎ごはん、長操鍋風スープ…ご飯は若狭町で作られた米を使用しました。おかわり自由です。スープは若狭長の熊川地区の郷土料理である町操鍋(大豆入り豚汁)を洋風のスープにしました。
◎葛のチーズケーキ(抹茶付き)…熊川の葛を使ってチーズケーキにしました。抹茶と一緒にお召し上がり下さい!!
上記は料理のコメントです。

仕込みの様子
ここに映っているのは5名ほどですが、もっとたくさんの生徒さんがいますよ!

店内でも生春巻きの仕込みをしています。



若狭東高校の生徒さんが自分の体型に合わせて作ったドレス。
学校祭でファッションショーをしたそうです!!
とても高校生が作ったと思われない出来ばえでびっくりしました。
以下、ふれあいルーム会場内の展示物



書道作品
会場入り口には生徒さん作成のメニューがお出迎え

デザート担当の茶華道部のみなさん

みんなで記念撮影をしました。

若狭東高校の生徒さん&先生
一日忙しい思いをさせましたが、みんなさすがに若い!!
達成感からか疲れを感じさせない元気はつらつの笑顔でした(◕ฺ‿◕ฺ✿ฺ)
また来年、若狭東高校生のみなさんがシェフとして入られるのを楽しみにしています。
次回の入店をお楽しみに♪
鮭のみどり酢かけ、水菜のサラダ梅ごまドレッシング、大豆の五目煮、ごはん、和風コンソメスープ、お漬物、豆乳プリン(抹茶付き)・・・
今日は毎年この時期にシェフとして入ってくださる若狭東高校の生徒さんたちに
コパン秋のイベントとして食事会場を変更し
『高校生レストラン』を実施してもらいました!!
すべて生徒さんたちの考案したレシピです。
以下、高校生の料理の解説です。
☆鯖のみどり酢かけ…鯖は竜田揚げにして、みどり酢にはきゅうり、トマト、大根を使いあっさりとしたソースにしました。
☆水菜のサラダ梅ごまドレッシング…ドレッシングには学校で作った梅干を使っています。
☆大豆の五目煮…たくさんの野菜を使っています。
☆ごはん、和風コンソメスープ、お漬物…和風コンソメスープは鰹だしがベースです。ごはんは若狭町の冬田んぼで作られた米を使用しました。
☆豆乳プリン(抹茶付き)…豆乳プリンの横にかぼちゃの白玉団子を添えております。茶華道部が抹茶とともにお出しします。
若狭東高校の生徒さんは調理に4名、調理手伝い&接客に5名、そして
茶華道部が10名でした。
限定50食でお願いしていましたが、生徒さんたちのまかないの分も含め
70食ほど用意してきてくださっていました。
それを上回る73人のお客様が来てくださり、大盛況のイベントとなりました。
生徒さんたちは自分たちの食べる分がすっかりなくなってしまったにもかかわらず
「楽しかった♪」
と大変喜んでくださってたのが、私達もうれしかったです。
来年もシェフとして入店くださいます。
高校生のがんばりをどうぞ応援に来てくださいね。

豆乳クッパ(炊き込みご飯・豆乳スープ) 鯖豆腐サンド春巻き グリーンサラダ(梅ドレッシング) リンゴわらびもち
今日のシェフさんは、若狭東高校の生活科学科から生徒3名・先生2名での入店でした。学校で作られた梅をメニューに取り入れられ、身体にやさしいアイデア満載の献立でした。お客様からも「おいしかったよ」との感想をたくさん頂戴しました。
今後も入店をお待ちしています。

焼鯖の中華風おこわ、打ち豆入り野菜スープ、旬の野菜の豚肉ロールフライ、ながいものだししょうゆ漬け、ナイトウフーの梅シロップかけ・・・・・地域で取れる野菜や特産品を使って中国風にアレンジ、若狭東高校で採れたて野菜も使用しています。一年に一回ですが、皆さん、本当に有難う!!又後輩達の登場を心待ちにしています。・・・・コパン一同より